社員紹介PEOPLE
住宅リフォーム
-
群馬県立前橋工業高校
持っている資格
インテリアコーディネーター・福祉住環境コーディネーター仕事をしていて一番うれしかったこと
お客様からの「ありがとう」の言葉、この一言に尽きます。
自然と疲れが吹き飛び、モチベーションが上がる魔法の言葉だと思います。こんな職場にしたい!
リフォームという仕事は、一人では決して完成できないものです。仲間の協力や職人さんの協力、時にはお客様の協力も必要です。いろいろな人たちが力を合わせて、完成させていくわけですから、チームワークを大切にしたいと思っています。その為には、お客様はもちろん・仲間・職人さんとのコミュニケーションが肝要だと考えます。
将来プラン
短期的には、宅建士・ファイナンシャルプランナーの資格取得にチャレンジしたいと考えています。仕事の効率を上げ、時間管理をしっかり行って、計画的に進めていきます。
-
昭和女子大学
生活科学部 環境デザイン学科
持っている資格
2級建築士、古民家鑑定士1級、日本城郭検定3級TAKEUCHIを選んだ理由
TAKEUCHIへの入社を決意したのは、お客さまの顔を見て仕事ができると感じたからです。元々、大学では建築系を学んでいたため、就職活動も、建築・不動産関係を探していました。もちろん、最初は大手企業を見ていましたが、大きな会社であるほど作業が細かく分担されており自分の仕事がお客さまをどこまで喜ばせているのか実感できないような気がしていました。その点、TAKEUCHIは一人の担当者が最後まで寄り添っていく。ここなら、自分の仕事が誰の役に立っているのか、どんな工夫をすれば喜ぶのか、実感しながら働けると確信できました。
仕事をしていて一番うれしかったこと
水回りリフォームをされたお客様。工事が始まってみると、水による壁の腐食や、ここはこの機会に絶対やっておいたほうがいいといった箇所が出てきました。もちろんお客様にとってはお金も施工日数も追加になることですので、簡単なことではありません。やったほうがいいメリット、やったことによるデメリットをしっかりお伝えし、ご提案したほとんどが追加工事となりました。
期日も伸び、価格も増えてしまったリフォーム工事が無事完工したとき、「職人さんと私たちの思いの間に立って工程管理する大変なお仕事なのに、いつも笑って明るく元気に対応してくれて安心でした。あなたに頼んで、ホントによかった。感動した!」とおっしゃっていただけたときは、このご夫婦のためのリフォームができて、本当によかったと思いました。休日の過ごし方
城巡りです。お城好きが高じて、城郭検定も取得しました。もちろん知る人ぞ知る「日本100名城スタンプ」も集めています。まとまった休みのある時は遠出をしてスタンプを押しに行きます。お城は、単純に見学するもよし、足軽気分で当時に思いをはせることもよし、城下町を散策して舌鼓するのもよしです。ぜひ皆さんもお城巡りしてくださいね。
-
武蔵大学 社会学部
店舗もしくはグループの雰囲気
リフォームの店舗は少人数で、全員がサポートしあいながら仕事をしています。現場の荷物を運ぶときに他のメンバーが率先して手伝ったり、店でのイベント開催時も全員でレイアウトやコンセプト案を出し合いながら決めていきます。先輩・後輩関係なく、自由に意見交換ができるような雰囲気です。
仕事をしていて一番うれしかったこと
リフォーム工事を終えたお客様から、「丁寧に対応してもらってとても良かったのでまた次回も連絡するね」と言ってもらえることがあります。実際にリピーターが増えてきていることが何よりも嬉しいです。
将来プラン
この仕事は、「たくさんの人と出会うことができる」という魅力があります。今後もたくさんのお客様に出会って、たくさん吸収をしていきたいと思います。それが何よりも自分の成長に繋がると思っています。
-
中国天津市財経大学 財政学部
東京建築専門学校
TAKEUCHIを選んだ理由
お世話になっていた派遣会社の担当の方から「あなたの履歴書を見ると、ある会社がぴったりだと思いますよ」と言われ、紹介されたのはTAKEUCHIでした。最初は、一人のクライアントに対して打ち合わせや現調、プランニング、現場管理・・・すべて一人で行うという仕事のやり方だと聞いて、できるかなぁ~という不安もありましたが、逆に建築業界によくある分業制と違うのも魅力だと感じました。会社訪問の際に、働いている女性の皆さんはとても生き生きとして、楽しそうにお仕事をされていることも印象に残り、自分もチャレンジしてみようと決心しました。
仕事をしていて一番うれしかったこと
何といってもやはりお客様が喜んで頂くことです。工事規模の大小問わず、お客様のご要望に応え、満足して頂くことは全社員の目指す目標です。更に担当者の努力によって、期待される以上の仕上がりを実現した時のお客様の驚きと喜びを見て、本当にうれしいです。こういった経験はまた次の現場の糧となり、モチベーションとなり、最終的に個人や会社全体の成長にも繋がっていきます。
休日の過ごし方
3人の子供を育てる母親ですので、休日という休日はないかもしれません(笑)休みの日は、洗濯、掃除、平日だと出来ない手間のかかるお料理もします。子供たちに学校の事を聞いたり、末子の宿題をみたり、夫とコーヒーを飲みながらお互いに愚痴をこぼしたり・・・
家族全員が一緒にいること自体が最高な休日です。趣味を持つ時間もないですが、本や雑誌を読んでいます。「カーサ ブルータス」という雑誌を定期購読していて、お勧めです。 -
大東文化大学
外国語学部
店舗もしくはグループの雰囲気
仕事で困った時、皆が自分の事のように一緒になって考えてくれる雰囲気があります。皆で成長していこうという意識があるので、相談しやすいです。
こんな職場にしたい!
人の成長を後押ししてくれる会社なので、どの年代の人も何かに挑戦している会社にしたいですね。今以上に「こんなスキルを身につけたいなぁ」と思える、目標を持って生き生きと働ける職場を目指したいです。
将来プラン
今後はマーケティングや経営戦略を学びたいと思っています。組織を向上させ、お客様にも社員にも良い効果をもたらす存在になれたらと思っています。
プライベートでは、英語です。洋画を英語で見てみたいですね。字幕とは違った言葉のニュアンスの違いを知ることができたら楽しそうです。 -
日本大学
理工学部建築学科
持っている資格
二級建築士、福祉住環境コーディネーター2級TAKEUCHIを選んだ理由
リフォームの営業から工事管理、アフターフォローまでの一貫体制であることが魅力でした。
建築関係の仕事は営業・積算・施工管理…と分業制であるところが多いと思いますが、私の場合はどの仕事もやってみたい!と思ったので一貫体制であるTAKEUCHIを選びました。店舗もしくはグループの雰囲気
私の所属する店舗のスタッフは全員女性です。相談しやすい雰囲気で、協力しあって仕事をしています。得意分野もそれぞれなので、ペアを組んだりしながら行っていきます。
家庭を持っている方も多いので、ワークライフバランスを大事にしていると思います。休日の過ごし方
料理にはまっています。外食した際も、おいしかった料理は家で再現できないか、色々と研究しています。
それに伴って和食器も集めています。休日は掘り出し物を見つけに一人で出かけることが多いです。 -
日本大学
理工学部建築学科
持っている資格
二級建築士TAKEUCHIを選んだ理由
TAKEUCHIを選んだ理由はいくつかありますが、とくに社長と最終面接でお話しした内容が印象に残っています。「最近、誰かを喜ばせるようなことをしましたか?」という質問です。
私は、「親戚のお姉さんがよく面倒を見てくれているので、感謝の気持ちを込めてプレゼントを贈りました」と答えました。この質問で、日常的に「相手」を喜ばせることの多い会社なのだと感じました。その相手はお客様だけではなく、施工してくれる職人さんや問屋さん、そして一緒に働いているお店のスタッフも当てはまります。皆で喜びを共有しながら働いている、入社後のイメージを描くことが出来たので、私はTAKEUCHIを選びました。仕事をしていて一番うれしかったこと
リフォーム完了後、お客様から感謝の言葉をいただくと、「頑張ってよかったな」と感じます。
中には「ショールームみたい!自分の家じゃないみたい!」と喜んでくださった方もいらっしゃいます。リフォームは決して安い買い物ではないので、お客様は真剣です。私も真剣に、お客様のためを思ってプランや積算・施工管理を行います。その真剣さが伝わり、信頼に変わり、工事完了後の喜びに変わるのだと思います。お客様の想像していたイメージが形になると、私も嬉しいです。将来プラン
リフォーム業界とは全く異業種の方と触れ合って刺激を受けたいです!
また新しい発見があるのでは?今の仕事に生かせるのでは?と思うとわくわくします。成長し続けたいです。 -
東京工芸大学
工学部 建築学科
TAKEUCHIを選んだ理由
数あるリフォーム会社の中でTAKEUCHIは一人で提案から設計、施工管理、引き渡しまでを一貫して任せてもらえる事が最大の魅力でした。
また、合言葉である「しんせつパートナー」でも分かるように、お客様をとても大切にする理念に共感し、この会社を選びました。仕事をしていて一番うれしかったこと
以前、お身体の不自由なご夫婦のリフォームをお任せいただいたことがあります。お年も召されていましたからお風呂、洗面所、トイレをリフォームし、バリアフリーにしたいというご要望でした。筆談でやりとりしながら、できるだけ快適に、安心して暮らしていただけるように力を尽くしました。完成したときのお二人の嬉しそうな顔は、今でも忘れることができません
休日の過ごし方
3歳になった娘がいますので、休日は公園に行くことが多いです。
出来ない事が出来るようになったり、言えなかった言葉が言えるようになったり、成長している姿に驚かされます。 -
関東学院大学
工学部 環境デザインクラス
持っている資格
二級建築士、インテリアコーディネーター、愛犬家住宅コーディネーターTAKEUCHIを選んだ理由
大学では建築学科で意匠系を専攻し、住宅のデザインなどを学んでいました。新築のデザインも興味深かったのですが、ヨーロッパを旅した際に古い建築をリノベーションして新しい使い方をしている街並みを見たときに「これだ!」と感銘を受け、リフォーム分野への就職を決め、地域密着で仕事をしているTAKEUCHIを選びました。
仕事をしていて一番うれしかったこと
とにかく「ありがとう」の言葉をたくさんいただくお仕事です。
どんな工事でも、最後にお客様から「ありがとう。素敵に仕上がったわ。」という一言を頂くだけで、工事中などの大変だったことも忘れてしまうほど嬉しい言葉です。
また、子育て中ということで仕事の時間などの制限があるのですが、お客様にとっては「子育てしている」ということが現実的なプランや動線計画の提案につながるので安心と言ってくださり、自信につながっています。将来プラン
私の場合、子どもがまだ小さいので「自分の為の時間」がなかなか取れないのですが、スキルアップを意識して少しずつでも、資格などの勉強をしています。去年は「愛犬家住宅コーディネーター」を取得しました。
私の育児がひと段落する数年後、自分らしく仕事ができるように、今からその時を楽しみに仕事を続けていきたいと思っています。
「40歳~をキラキラ輝く時期にしたい」のが、私の目標です。
首都圏ソリューション(法人向け)
-
群馬県立高崎工業高等学校
建築科卒業
持っている資格
2級管工事施工管理技士店舗もしくはグループの雰囲気
部署の目標達成に向かって、共に学びながら仕事をしています。
一人一人がプライドを持っていて仕事に対しては厳しいですが、怒る時は怒り、笑う時は笑い、営業・設計・施工で支え合いながら一つの現場を完成させています。
仕事をしていて一番うれしかったこと
現場の担当者が女性だからと不安に思われることも多々ありますが、現場が終わってから『担当者が女性で良かった』『ありがとう』『またよろしく』と言って頂けたこと。
こんな職場にしたい!
考え方は一人一人違うのが当たり前だと思うので、意見を言い合って良いこと・悪いことを部署全員で共有していけたらと思います。『私は○○だと思う』と思っていても、答えは一つではないし、何が正解かもわかりません。いろんな意見を聞いて『こういう考え方もあるんだな』と学んでいける職場にしたいです。
-
日本大学 理工学部
持っている資格
普通免許TAKEUCHIを選んだ理由
一番の理由は地域密着型という点でした。お客様が困っているときに会社全体でフォローできるというメリットがあると思い、入社を決意しました。実際、一人のお客様には複数のTAKEUCHIの社員が担当に就いており、ガスや空調、リフォーム等、それぞれの専門家が対応できるようになっており他社にはない長所だと思います。
仕事をしていて一番うれしかったこと
程よい緊張感を持った団結力のある部署だと感じています。頼れる上司や先輩がおり、相談にも乗ってもらえます。後輩である自分が能動的に行動した場合もフォローをしてもらえるので、失敗を恐れず様々なことにチャレンジできます。
仕事をしていて一番うれしかったこと
私が設計積算した案件を営業に成約してもらった時や、それを実際に施工したところを現場で実際に見られたときはこの仕事をしていて良かったと思います。
-
群馬県立高崎工業高等学校
情報技術科
持っている資格
一級・二級管工事施工管理技士、給水装置工事主任技術者、第2種内管工事士、石綿作業主任者、職長・安全衛生責任者、玉掛技能、ガス消費機器設置工事監督者、需要家ガス設備点検員、損害保険募集人TAKEUCHIを選んだ理由
“まちのガス屋さん”として地域に根付き、親しまれている企業だと聞いて、そんな会社の一員として働きたいと思い入社しました。
店舗もしくはグループの雰囲気
現在は、東京本社で首都圏ソリューション事業部の施工管理として勤務していますが、首都圏ソリューション事業部はプロ集団といった感じでしょうか。販売力の高い営業グループと高品質の図面を作図する設計グループ、そして自分の所属する施工管理グループの三位一体となり、様々な現場に挑んでいます。
仕事をしていて一番うれしかったこと
工事完了後にお客様より、労いやお褒めの言葉をいただく事です。また、『次回もあなたに現場管理をお願いしたい。』と言われたときは、施工管理者として、冥利に尽きます。
-
実践女子大学
生活科学部、生活環境学科
持っている資格
二級建築士TAKEUCHIを選んだ理由
会社説明会で人事や諸先輩方の話を聞いて、「お客様のお役に立ち、感謝して頂ける仕事ができる」と感じたことが、TAKEUCHIを選んだ一番のきっかけです。また、福利厚生が充実しており、長く働くことのできる会社であると思いました。実際入社してみると、育児休暇や育児時短勤務をしている先輩方が多くおり、制度を非常に利用しやすい環境だと思います。
店舗もしくはグループの雰囲気
首都圏ソリューション事業部は新宿パークタワーの8階にオフィスがあり、窓から見る景色がきれいです。面倒見の良い先輩が多く、日々指導して頂いています。
仕事をしていて一番うれしかったこと
首都圏ソリューション事業部に異動してきてまだ日が浅いですが、徐々に仕事を覚えて上司に褒めて頂いたことや、仕事を任せて貰えるようになってきたことが嬉しいです。これからさらに、空調のことはもちろん、設備のことならなんでもわかる、というくらいに専門知識を付けていけたらと思っています。
-
大東文化大学
環境創造学部 環境創造学科
TAKEUCHIを選んだ理由
私がTAKEUCHIを選んだ理由は大学時代に学んでいた環境問題と関わりがあるエネルギー関連企業であること、会社の合言葉である「しんせつパートナー」というお客様満足を第一と考える社風に惹かれたためです。私は学生時代、エネルギー関連、特にガス関連の企業を中心に就職活動を行ったのですが、選考を受けた企業の中で最も真摯に接してくれたのがTAKEUCHIの社員の方でした。その際に受けた印象と会社の考え方に魅力と一貫性を感じ、入社を決意しました。現在、入社してから6年経ちますが当時の選択は間違っていなかったと感じております。
こんな職場にしたい!
今まで以上にTAKEUCHIグループ全体の強みを生かせる職場にしたいです。
TAKEUCHIではガス、リフォームは勿論、建築、給排水設備、通信、不動産と設備に関する様々な事業があります。グループとしてここまで幅広い事業領域を持っている会社は中々ありません。現在もお客様に提案する際、グループとしての総合力を活用した提案をしていますが、今後はそのご提案をより強固なものにし、事業の垣根を越えた協力体制で社員同士の結束の強い職場にしていきたいと思っております。将来プラン
今後営業として、ランドマークと言われるような規模の大きな設備、空調案件を手掛けたいと思っております。
そのために営業スキルを学ぶことは勿論、知識の習得をしていきたいと思います。特に私は学生時代、建築、設備について専門的な教育を受けている訳ではないので、建築関連資格の取得を通じ自らを高めていきたいと考えております。 -
東京国際大学
経済学部
持っている資格
第一種衛生管理者店舗もしくはグループの雰囲気
仕事に対しては厳しいですがしっかり指導してくれる上司・先輩はとても信頼でき頼りになる人達ばかりです。仕事以外でも交流があり、飲みに行ったり時には遊びに行ったりととてもいい雰囲気・環境の中で仕事が出来るグループです。
仕事をしていて一番うれしかったこと
今現在、部署を異動し施工管理の業務に就かせて頂いております。今までと仕事の内容も変わり四苦八苦することも多いです。
以前担当させて頂いたお蕎麦屋さんで内装の工事をさせて頂いたときのことです。お客様と一緒に打合せをしながら工事を進め、お客様のご要望にしっかり応えられ工事が完了したとき、お客様から「想像していたものよりもいいものに仕上がった」と言って頂けたことが大変うれしかったです。工事中は急遽内容が変更になったり、色々なことが起こりますがその大変さもお客様の感謝の言葉で吹っ飛びました。休日の過ごし方
簡単な日曜大工にはまっています。木材などを買ってきて家のインテリアや簡単な棚などを自分で作っています。
他にはテニス・スノーボードを長年やっていましたが、ここ数年やっていないので今年からやり始めようと思っています。 -
大宮中央高校
TAKEUCHIを選んだ理由
2000年2月に入社。それまでは同業の別の会社にいました。その当時東京ガスに常駐していて、そこで、一緒に常駐していた方からTAKEUCHIのお話を聞いて、同じ仕事をするならここで頑張りたいと思って入社しました。
店舗もしくはグループの雰囲気
私は現在首都圏ソリューション事業部に所属しています。部署内では営業、設計、施工管理と分業制になっています。皆がその仕事に責任を持って取組んでいると思います。少数で動いているので相談したいことがあれば、直接話せる雰囲気です。
休日の過ごし方
土日の休みであれば、一日は買い物や、日帰りで散歩(登山、トレッキング)もう一日はジムに通っています。
趣味はキャンプです。(年に5回位行きます)
ガスサービス事業
-
流通経済大学
スポーツ健康科学部
店舗もしくはグループの雰囲気
私はお客様の自宅へお伺いしてガス点検を行うグループに所属しています。グループ内は風通しが良く、困ったことは何でも相談出来る雰囲気です。仕事のことだけではなくプライベートの相談も出来る先輩が多いです。メンバー同士も仲が良く常に笑顔が絶えないですが、業務になると皆プロの表情となり一丸となって仕事に取り組んでいます。
仕事をしていて一番うれしかったこと
私は点検時にお客様の困りごとを聞きだし、解決することに仕事のやりがいを感じています。困りごとを解決したお客様から「ありがとう、次の点検もあなたに来て欲しい」と言っていただけたことが一番うれしかった瞬間でした。
休日の過ごし方
お酒が好きなので休みの日は飲みに出かけることが多いです。また学生時代に陸上をしていた経験もあり早朝のランニングもよく行っています。
-
東京国際大学
経済学部
持っている資格
普通自動車運転免許TAKEUCHIを選んだ理由
私がTAKEUCHIを選んだ理由は、地域に密着した企業であり、お客様にとって身近で頼られる仕事ができるからです。就職活動の軸として生活に関わる仕事で、よりお客様と身近な仕事を探していました。その中でたまたまTAKEUCHIに出会い、社風を知ることで魅力を感じました。
最終面接で事務所を通った時の雰囲気がよく、ここで働ければいいなと素直に思ったことを覚えています。店舗もしくはグループの雰囲気
現在は機器の修理業務を行っています。修理を始めてまだ1年たっておらず、現場で困ることも少なくありません。悩んだときは周りの先輩方に連絡をしてアドバイスをもらっています。親身になって一緒に考えてくれたり、経験から多くの知識をいただき毎日勉強しています。また、同じグループに同世代のメンバーも多くいるので協力し合って前向きな雰囲気で仕事をしています。
休日の過ごし方
休日は映画やDVD鑑賞をして過ごしています。会社のサッカー部にも所属していますので、参加できるときは体を動かしに行っています。
-
東洋大学
国際地域学部
持っている資格
開栓・閉栓の資格仕事をしていて一番うれしかったこと
最近の出来事で、運転中に脱輪してしまったことがあります。その時、すぐに上司に連絡したところ、上司が付近にいる仲間を集めて、助けにきてくれました。一人ではどうしようもできなかったので、改めて助け合いが大事であるということを学びました。
休日の過ごし方
最近、結婚したので休みの日は、家事をやっております。あとは同期や後輩と遊びに行ったりします。先日後輩と観に行ったホラー映画がとっても面白かったです。
こんな職場にしたい!
職場では、助け合いやコミュニケーションを大事にしていきたいです。今年に入り、サッカー部を結成しました。部活動では、上司や部下、先輩と後輩の垣根を越え取り組んでいます。そういった活動を通して、社内でのコミュニケーションを円滑にし、助け合いのできる職場にしたいと個人的に考えております。
-
-
-
立正大学 経済学部
店舗もしくはグループの雰囲気
とてもフレンドリーだと思います。私のグループは社内でも一番平均年齢が若いので、わからないことを聞きやすい環境にありますし、年齢が近いのでよく休日に遊びに行ったりもします。社会人の大半を過ごす職場の雰囲気がフレンドリーってとても大切なことだと思うので、これからも気の合う仲間と切磋琢磨していきたいと思います。
仕事をしていて一番うれしかったこと
やはり「ありがとう。」と面と向かって言って頂けるのが嬉しく、やりがいを感じます。人の役に立ちたいという思いから選んだ仕事なので出来るだけ多くのありがとうを言って頂けるよう、何かできることはないか?という観点でお客様と接しています。
将来プラン
入社から引越し時のガスの開閉栓業務を担当してます。現在は当日の件数をメンバーに割り振る分担をし、後輩の育成も担当してます。新人育成をしながら自分も新しいことへ挑戦するため、修理の勉強をし、修理資格を取得しました。修理に関してはわからないことが多いので、大変ですが自分が開栓したお客様宅の修理ができれば、お客様との信頼関係を築けるのではないかと思い、修理マンとしての腕をみがきたいです。
-
亜細亜大学
国際関係学部国際関係学科
持っている資格
二級建築士・マンションリフォームマネージャー・福祉住環境コーディネーター3級仕事をしていて一番うれしかったこと
打合せや工事を重ねる中でお客様との距離がだんだん近くなり、お伺いすると喜んでいただけるようになるのがとても嬉しいです。リフォームの仕事を選んでよかったと思います。
休日の過ごし方
週末は早起きして、少年野球をはじめた息子のお弁当作りや応援、そしてたまった家事。
ヨガに行きたいと思いつつ、なかなか行けずにいます。将来プラン
リフォームは年齢・経験(家庭生活も含めて)を重ねるほどお客様からの信頼が大きくなるのを実感していますので、家庭と両立しながら長く仕事を続けていきたいです。
-
-
東洋大学 社会学部
TAKEUCHIを選んだ理由
地域密着型のスタイル、そしてなにより「人と人とのつながり」を大切にしているところに一番魅力を感じました。仕事を通して、お客様の笑顔や「ありがとう」を身近に感じれるのは、きっと大きなやりがいになると感じたためTAKEUCHIを選びました。
店舗もしくはグループの雰囲気
私が所属しているマンション営業チームは、一人ではできない仕事が多く、チームワークがとても大切な部署です。何か問題が起きた時は「他人事にせず、常に自分のこととして考える」をモットーに、みんなで解決したり、お客様へのご提案をしています。
将来プラン
今現在、マネジメントの勉強を会社でさせていただいています。
自身のマネジメントも含め、今後はマネジメントの仕事にも積極的に挑戦していきたいです。 -
駿河台大学
経済学部経済学科
持っている資格
開・閉栓業務、ガス栓修理士、ガス栓設置工事士、機器設置工事士(小型湯沸かし器)、TES修理、エコウィル修理、業務用厨房燃焼確認、住環境福祉コーディネーター3級仕事をしていて一番うれしかったこと
機器修理でコンロを購入して頂いたお客様で、使い方の説明などで何度か伺っていたら「信頼しているから、色々とお願いね」と言われた時です。その後も、東京ガスの電気にご加入いただいたり、指名でご連絡いただいたりと長くお付き合いいただけていることに感謝しています。
休日の過ごし方
入社5年目から始めたゴルフを楽しんでいます。先輩や友人・親とゴルフに行ったり、練習に行くことが多いです。付き合う年齢の幅が広がり、親孝行もできるようになったため、始めて良かったと思います。
将来プラン
今はガス機器を中心にお客様の所にお伺いしているが、今後は水回りや電気関係のことまで、自分ひとりで自分のお客様宅の主治医の役割を担っていけるようになりたいと思っています。
-
-
大東文化大学
国際関係学部
持っている資格
中学校(社会)・高等学校教諭一種免許状(地歴)TAKEUCHIを選んだ理由
私は就職活動をしていた当時は、人と関わり接する中で豊かさを与えることが出来るような仕事をしたいと思っていました。会社説明会等を通じ、TAKEUCHIは地域のお客様にとって「しんせつパートナー」であることをスローガンに、幅広い事業領域をもって真剣にお客様の暮らしを豊かにする努力を積み重ねてきた会社だと知り入社を決めました。
休日の過ごしかた
休日はもっぱら予定がないと映画観賞をしています。学生の時DVDレンタルのアルバイトをやっていたこともあり、気になるタイトルは休日を利用して鑑賞します。新作の映画もチェックして、映画館にいくことも多いです。
音楽鑑賞も好きで、頻度は減りましたがベースを弾いたりもします。 -
城西大学
経済学部
持っている資格
2級建築士 福祉住環境コーディネーター2級 秘書検定TAKEUCHIを選んだ理由
女性が技術を活かし長く活躍できそうな環境があると思ったからです。私が入社した当時より、現在の福利厚生制度はさらに拡充され、出産・育休を経て、子育て中のママもより働きやすくなったと思います。
仕事をしていて一番うれしかったこと
先日大規模のリフォーム工事をさせて頂いたお客さまから、引き渡し後すぐに、リフォーム工事をお考えになっているお友達をご紹介して頂きました。
私どもの工事内容や対応、住み心地等にご満足いただけて初めてご紹介いただけると思うので、とても嬉しく思いました。お友達の方にもご満足いただけるようにがんばります。
また、今回依頼した協力業者さんで、当社以外にも様々な現場を経験されている方から、「この現場は丁寧だね」とお褒め頂いたことも嬉しかったですね。これからも無事故で、きれいな現場を心がけていきたいと思います。将来プラン
家族もお客様も大事なので時間を有効利用して両方充実させたいですね。なかなか働きながらの子育ては大変ですが一日一日子供の成長を見守りながら自らも成長していきたいです。
またいつかボルダリングをやってみたいですね。 -
芝浦工業大学
システム理工学部 環境システム学科
持っている資格
環境再生医(初級)TAKEUCHIを選んだ理由
私は、人々の生活に密接に関わる「ガス」を支える仕事であること、お客様に直接お会いできる仕事であることの2点に重きを置いて就職活動を進めていました。その中でもTAKEUCHIはwaligeを行っておりガス以外のことでも住まいに関わることであれば何でもお客様の力になれるということに魅力を感じました。また、練馬・板橋と自宅から近い地域を担当しており通いやすくお客様との会話も弾みやすいのではないかと考えた為TAKEUCHIを選びました。
店舗もしくはグループの雰囲気
私が所属している保安グループは仕事に真面目で熱く、優しい人が多い印象です。現場では一人で行動するのですが、初めて直面することや一人の力では適わないことも多くあります。そんな時グループの先輩方にお願いするとすぐに飛んできてくださるので安心して現場での業務に取り組むことができます。また、美味しいお店巡り・釣り・自転車等趣味を持っている社員も多く、何人かで声を掛け合って仕事後や休みの日に出かけることもあります。
休日の過ごし方
出かけるのが好きなので休日は基本予定を入れるようにしています。祖父母の家に遊びに行ったり近場で買い物をしたりすることもあれば、2連休で旅行に行くこともあります。就職する前は働き始めたら出かける時間がなくなるのではないかと思っていましたが上手く調整をすればいくらでも時間は作れるので、今後も体調に支障が出ない程度に海外・国内共にいろいろな行ったことのない場所へ出かけようと思っています。
総務・経理
-
東京理科大学
理工学部土木工学科
持っている資格
普通自動車免許店舗もしくはグループの雰囲気
総務部の事務所はとても静かな環境のため、仕事に集中することができます。また、雑談するときはするというメリハリのある雰囲気が保たれています。総務部は多種多様なのですが、みんなやる気を持って、かつ真面目に取り組んでいます。
仕事をしていて一番うれしかったこと
任された仕事を、部署全体で協力して成し遂げたときです。仕事全体を任されることもうれしいですし、一人ではできない仕事を、後輩達とうまく分担してやり遂げたときはうれしかったです。
将来プラン
常に成長し続ける人になりたいです。自分に厳しくすること、いろいろなことに興味をもつこと、積極的に行動すること、ポジティブな考え方をすること、知識を増やすこと・・・きりがありませんが、常に「学ぶ心」を忘れずに生きていこうと思っています。
-
群馬県立高崎商業高等学校
店舗もしくはグループの雰囲気
私達高崎総務部は5名のグループです。社員、パート、他社から出向の方、派遣さん、と働き方はさまざまですが、みんなで協力して日々仕事をしています。年代もさまざまですので、それぞれの知識や考え方を持ちより、相談しながら取組んでいます。
仕事をしていて一番うれしかったこと
どんな小さなことでも『ありがとう』という言葉をいただくとうれしいです。
以前大変な仕事が終わった後に役員の方から労いの言葉をいただいた時には、涙が出るほどうれしかったです。休日の過ごし方
趣味は、ドライブ、サッカー観戦です。車の運転は上手な方ではありませんが好きで、美味しい物を目当てにドライブします。
サッカー観戦は、主にテレビです。中継がある時には早く帰ります!
スタジアムでの観戦は、近くで観られることはもちろんですが、みんなで応援する一体感が大好きです。JリーグではFC東京を応援しています。